ArchLinuxインストール手順(BIOS-GPT環境)

初Archlinuxです。無事インストールできたので嬉しい限り。

完全に自分用です。気が向いたら詳細をつけます…。
記述ミスやいらないものとかありましたらコメントください。
初めてなのでおかしいところあると思いますがご了承ください。

環境

古いPCなのでUEFIとかそういう新しいこと?は全くできません。
BIOS-GPT環境でGRUBを使います。

追記

shuymn.hatenablog.jp

インストール手順

長いのでしまっておきます。

// キー配列変更
loadkeys jp106
  
// インターネット接続できてるか確認
ping -c 3 google.com
  
// うるさかったら適宜
rmmod pcspkr
  
// SSDのフォーマット
sgdisk --zap-all /dev/sda
  
// パーティションが残ってないか確認
lsblk | grep -v "rom\|loop\|airoot"
(parted /dev/sda print)
  
// パーティショニング
// /dev/sda1 => /boot 100MB
// /dev/sda2 => /     残り
// /dev/sda3 => /BIOS boot partition 1007KB
cgdisk /dev/sda
  
// フォーマット
mkfs.ext4 /dev/sda1
mkfs.ext4 /dev/sda2
mkfs.ext4 /dev/sda3

// マウント
// SSDを使っているのでdiscardオプションをつける
// 順番に気をつける
mount /dev/sda2 /mnt -o discard
mkdir /mnt/boot
mount /dev/sda1 /mnt/boot -o discard

// ミラーサーバの設定
// 日本のサーバを上に
vi /etc/pacman.d/mirrorlist

// ベースシステムのインストール
// 少し時間がかかる
pacstrap /mnt base base-devel

// fstabの生成
genfstab -U -p /mnt >> /mnt/etc/fstab

// chroot
arch-chroot /mnt

// ロケールの生成、設定
// ↓のコメントアウトを外す
// #en_US.UTF-8 UTF-8
// #ja_JP.UTF-8 UTF-8
vi /etc/locale.gen
locale-gen
echo LANG=en_US.UTF-8 > /etc/locale.conf
export LANG=en_US.UTF-8

// もう一回
loadkeys jp106
setfont Lat2-Terminus16

// コンソールフォントとキーマップ
// 無くても作ればいい
// ↓を記述、大小文字区別されるので注意
// KEYMAP=jp106
// FONT=Lat2-Terminus16
vi /etc/vconsole.conf

// タイムゾーンとハードウェアクロックの設定
ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
hwclock --systohc --utc

// ホスト名の設定
echo <ホスト名> > /etc/hostname

// とりあえずinitramfsイメージの形成
mkinitcpio -p linux

// rootパスワードの設定
passwd

// ブートローダのインストールと設定
pacman -S grub
grub-install --recheck /dev/sda
grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

// 再起動してもインターネットに接続できるように
systemctl enable dhcpcd.sevice

// パーティションのアンマウントと再起動
// rebootしたら再起動するまでにディスクを排出しておく
exit
umount -R /mnt
reboot

// ここで一応インストールは終わり
// ここからは基本的な設定

// pacmanの設定
// ↓をアンコメントアウト
// #Color
// #multilibリポジトリ
vi /etc/pacman.conf
pacman -Syy

// いれておくといいらしい
pacman -S intel-ucode

// ユーザ設定
useradd -m -g wheel <ユーザ名>
passwd <ユーザ名>

// sudoの設定
// ↓をアンコメントアウト
// #efaults env_keep += "HOME"
// #%wheel ALL=(ALL) ALL
visudo

// 追加したユーザに切り替え

// dotfileとかをgitで管理するマンになりたい
sudo pacman -S git vim zsh
// とりあえず
chsh
/bin/zsh

// GUI環境を整えていきます
// libglは自分の環境にあったものを選択
sudo pacman -S xorg-server xorg-server-utils xorg-xinit xorg-xclock xorg-sever-xephyr

// ビデオカードのドライバを入れる
// 自分の環境に以下略
lspci | grep VGA
sudo pacman -S nvidia-340xx lib32-nvidia-340xx-libgl

// cinnamonを入れる
sudo pacman -S cinnamon

// lightdmを入れる
sudo pacman -S lightdm lightdm-gtk-greeter
// 動作確認
// sudo で動かさないとうまく動かなかった
sudo lightdm --test-mode --debug

// 便利ツールたち
sudo pacman -S networkmanager syslog-ng ntp dnsutils gnome-keyring net-tools

// 必要なものを有効化
sudo systemctl enable lightdm
sudo systemctl enable syslog-ng
sudo systemctl enable ntpd
// NetworkManagerの有効化は手順が1つ増える
// 衝突回避のために類似デーモンを無効化
sudo systemctl disable dhcpcd.service
sudo systemctl enable NetworkManager

// 一旦再起動
reboot

// ここからはGUIを使える

// Yaourt 
// とさいぬ氏のインストールスクリプトを拝借させていただきました。

// フォントまわり
yaourt -S ttf-migu ttf-ricty ttf-symbola
// serif,sans-serifの<prefer>直下にMigu 1P
// monoscapeの<prefer>直下にMigu 1M を追加
sudo vim /etc/fonts/conf.d/65-nonlatin.conf
// パッチをあてる
yaourt -S fontconfig-infinality freetype2-infinality-git lib32-freetype2-infinality-git
sudo infctl setstyle <hogehoge>

// ロケールの変更
// LANG=en_US.UTF-8 をコメントアウト
// LANG=ja_JP.UTF-8 を追加
vim /etc/locale.conf

// X上でのキーボード配列
// もしおかしかったら(再起動するとなおる)
localectl set-x11-keymap jp

// 音
yaourt -S alsa-utils
// 確認
alsamixer
speaker-test -c 2

// IME fcitxを使う
yaourt -S fcitx-im fcitx-qt5 fcitx-configtool fcitx-mozc fcitx-mozc-ut
// cinnamonが自動で自動起動の設定をしてくれるはず
// とりあえず再起動しておく
reboot

// homeのディレクトリを作る
yaourt -S xdg-user-dirs xdg-user-dirs-gtk
xdg-user-dirs-update
xdg-user-dirs-gtk-update
// 日本語のディレクトリ名を英語にする
LC_ALL=C xdg-user-dirs-update --force

// LightDMをGUIで設定できるようにする
// dpiをしっかり設定してあげないとあとで面倒なことになります。
yaourt -S lightdm-gtk-greeter-settings
// NumLockをONにする
yaourt -S numlockx
// ↓を記述
// greeter-setup-script=/usr/bin/numlockx on
sudo vim /etc/lightdm/lightdm.conf

// 大切なもの(らしい)
yaourt -S dmidecode dnsmasq ebtables libvirt qemu virt-manager
sudo groupadd libvirt
sudo groupadd kvm
sudo gpasswd -a $USER libvirt
sudo gpasswd -a $USER kvm
sudo systemctl enable libvirtd
// ↓以下をアンコメントアウト
// #unix_sock_group = "libvirt"
// #unix_sock_ro_perms = "0777"
// #unix_sock_rw_perms = "0770"
// #auth_unix_ro = "none"
// #auth_unix_rw = "none"
sudo vim /etc/libvirt/libvirtd.conf

// その他入れたものたくさん
numix-themes numix-frost-themes numix-icon-theme-git
gedit firefox flushplugin file-roller nemo-fileroller
chromium chromium-pepper-flash archlinux-artwork 
archlinux-wallpaper audacious-git brasero gnome-mplayer
viewnior epdfview libreoffice-fresh dropbox filezilla
gdisk gnome-disk-utility gnome-system-monitor gparted
nemo-dropbox xsensors sl skype teamspeak3 openssh
unzip-iconv gcc clang ruby jdk7-openjdk jdk8-openjdk

以上です。

参考

ありがとうございました。
無断リンクで申し訳ありません。
勝手に載せるな。など何かありましたら @ までご一報ください。